SPECIAL
SPECIAL
2020.10.28
『真相!no-deはほんとに働きやすいのか!?
by カエル係長の報告』
なにやらno-deにはスタッフが働きやすい職場となるための様々な仕組みが用意されているらしい・・・!一体どんな仕組みがあるのか、現在no-de社内に常駐しているといわれるカエル係長が調べて報告してくれるようだ。
no-deがほんとに働きやすいのかどうか、実際に調べて真相を追求してきたケロ!
その① 自転車通勤でも交通費がもらえる!
no-deでは月に500円、年間にすると6,000円の自転車通勤手当がもらえます。自転車の整備費用はもちろん、3年経った頃にはその費用で新しい自転車も購入できそうです。
<その他の制度>
・ 退職金制度有り・・・ 勤続年数1年以上から退職金が出ます。
・ 有給の積極的な使用を推奨・・・ 誕生日休暇、夏季休暇等、指定有給制度を採り入れ、年に5日以上は必ず消化!
自転車通勤で交通費が出るなんてあまり聞いたことないケロ!
退職金制度も用意されてて安心して働けるケロな〜!
その② 家族や友人との食事に使えるリフレッシュ手当!
家族や同僚などと食事に行く際、年間10,000円まで補助が出ます。
<その他の制度>
・ 自己研鑽手当・・・ 自己研鑽のための書籍購入費を年間5,000円まで補助。
なんでもこのリフレッシュ手当、家族や友達との飲み会や食事に自由に使えるそうだケロ!no-deは仕事だけでなくプライベートも大切に考えてるんだケロな〜。
その③ 『短時間正社員』で働ける!
家庭も大事にしたい、ダブルワークがしたい、たくさんは働けない。等々、多様な働き方のため、no-deでは働き方を一緒に考えます。週休4日も夢じゃない!
( 例:フルタイム職員の3分の1程度の勤務時間。社会保険完備。現在、inclineで一名が短時間正社員として勤務中。)
働き方の改革が必要と言われる時代。多様な生活スタイルに合わせてno-deもこれからの時代に合わせた様々な働き方について考えているんだケロ!
その④ オーダーメイドの社内研修!
従業員一人一人の課題や、学びたいことに合わせて、研修計画を策定しています。
(例:「精神障害について学びたい!」→ 専門の方に講師に来ていただき、研修会を開催など。)
<その他の制度>
・ スキルアップや資格取得を応援します。・・・シフトの融通や、資格取得費用の補助など仕事には直接的に役に立たない資格や勉強などでも応援します。勉学こそ人生!
no-deではスタッフ個人個人の特性に合わせて、学びたいことを積極的に応援しているケロ!会社だけでなく、個人としても向上していこうというポジティブな社風がno-deにはあるケロ!
その⑤ こだわりのno-deデザイン!
名刺、ロゴ、パンフレット、WEBサイト。no-deは会社の内容だけでなく、ブランドとしてのデザインの重要性を理解し、こだわっています。
自慢できる名刺だと一部で話題に!
no-deのデザインはどこをとってもオシャレ!常に新しい感性を大切にするno-deらしさが表れているケロ!
その⑥ no-deはユースエール認定企業!
ユースエール認定(若者雇用促進法に基づく認定)制度とは、若者の採用・育成に積極的で、若者の雇用管理の状況などが優良な中小企業を厚生労働大臣が認定する制度です。
no-deは滋賀県の障害福祉事業者の中では初の取得企業となりました。
ユースエール認定ってあまり聞き慣れないかもしれないけど、いわゆるホワイト企業でとっても働きやすい企業という認定を国からno-deはいただいてるのだケロ!
以上がカエル係長からのno-deの働きやすさについての調査報告である。毎日の仕事を行う上で、何よりもそこで働く人たちの気持ちやモチベーションを大切にしているno-deらしい調査内容であった。
今日の報告は制度の紹介が多かったけど、まだまだここには書ききれないほどno-deの魅力や空気感はたくさんあって、それは実際に感じてもらわないとわからない部分もあるケロ!興味があったらいつでも見学にくるケロ!